Skip to main content

Gitのブランチ運用

資料の目的

このドキュメントでは、次のことを目的とします。

  • Gitにおけるブランチ運用の流れを理解する
  • Git-Flow、GitHub-FlowとGitLab-Flowの違いを理解する
  • ブランチとリポジトリの役割を理解する

ブランチとは

Git上で別々の作業を並行して行うための仕組みをブランチといいます。
ブランチを作成することを、**「ブランチを切る」「ブランチを生やす」**ということもあります。

分岐したブランチは他のブランチの影響を受けないため、同じリポジトリ中で複数の変更を同時に進めていくことができます。

SVNなどの中央集権リポジトリを利用していると、自分のコミットがどうやっても他人に影響を及ぼしてしまいます。
(コミットしたら、Aさんが修正したソースが壊れましたとか)

自分のソースの挙動確認したい時、ブランチを活用します。
例えば、本番環境で動くリポジトリから自分の開発用ブランチを作って、自分が修正した分だけをテストしてマージが簡単にできます。

新しいブランチを作る

testing-branchというブランチを作ってみます。

git branch <new branch>git checkout -b <new branch>で作ることができます。
前者はブランチを作るだけ、後者はブランチを作ってそのブランチに移動します。
(ブランチはリポジトリ内で管理されています。)

# testing-branchという名前のブランチを作る場合
$ git branch testing-branch

# testing-branchブランチで作業する場合
$ git checkout testing-branch

# 上記二つを一つのコマンドで行う
$ git checkout -b testing-branch

alt

ブランチを作成する時のポイントは、どのブランチを派生元にするかということです。

派生元をgit checkout -b <new branch> <from branch>として指定することができます。
指定しなければ、現在作業しているブランチが<from branch>になります。

ブランチで作業を進める

作業するブランチを移動することをcheckoutすると言います。

現在作業しているブランチのポインタをHEADと呼びます。
つまり、master(main)ブランチからdevelopブランチ移動するというのはHEADを変えることを意味します。

マージとは

枝分かれたブランチ同士を統合することをmergeと言います。
コマンドは、取り込みを行いたいブランチ上で、行います。

$ git merge <feature branch>

基本的に、master(main)ブランチやdevelopブランチに対して統合を行なっていきます。

注意点は、**「どのブランチ」「どのブランチ」統合(吸収)**するかの主語を間違わないことです。 必ず、派生元のブランチに(HEADを)移動して、派生先のブランチからの統合を行うことになります。

alt

mergeには二種類がありますが、基本的にGitLab上でマージを行うため、意識する必要はありません。

マージまでの作業

現在、featureブランチで作業を行なっていて、下記のような third.txtを作成しました。

third.txt
hoge hoge

そして、addしてcommitまで終えました。

alt

fast-forward

fasta-forwardはマージコミットが作られません。
図のように、ブランチの位置が最新の位置に移動されるだけです。

alt

non-fast-forward

それぞれ別々の開発が進んでしまっている場合、マージコミットが作られます。
このようにマージコミットが作られるコミットが、non-fast-forwardと呼ばれるコミットです。

alt

使い分け

  • fast-forwardマージ
    • マージ元のブランチ(今回でいうmasterブランチ)に変更がなかった場合。
  • non-fast-forwardマージ
    • マージ元のブランチに新しいコミットが発生している場合。
    • マージするブランチ(今回でいうfeatureブランチ)を分かりやすく残したい場合。
    • 明示的にマージが行われたことを示したい場合。

ブランチ戦略

ブランチ戦略とはGitのブランチ機能をどういった方法で使用・管理するかをあらかじめ決めておく規約の事です。

Git-Flow

alt

各ブランチの定義

master:プロダクトとしてリリースする用のブランチ。※このブランチ上での作業は行わない

develop:開発用ブランチ。リリース準備ができたらreleaseへマージする。※このブランチ上での作業は行わない

feature:機能の追加用。developから分岐し、developにマージする。

hotfix:リリース後の緊急対応(クリティカルなバグフィックスなど)用。masterから分岐し、masterにマージすると共にdevelopにマージする。

release:プロダクトリリースの準備用。リリース予定の機能やバグフィックスが反映された状態のdevelopから分岐する。リリース準備が整ったら、masterにマージすると共にdevelopにマージする。

特徴

Git-FlowはGitブランチを活用するために最初に提案されたフローの1つで、大変注目されました。

masterブランチとは別にdevelopブランチがあり、その他にfeaturereleasehotfixというブランチがあります。
developブランチでの開発作業を進めた後に、releaseブランチを作成し、成果は最終的にmasterブランチへマージされます。

GitHub-Flow

alt

各ブランチの定義

master:プロダクトとしてリリースする用のブランチ※このブランチ上での作業は行わない

feature:機能の追加用。masterから分岐し、masterにマージする。

特徴

Git-FlowをよりシンプルにしたのがGitHub-Flowです。

GitHub-Flowではfeatureブランチとmasterブランチしか使いません。シンプルでわかりやすいフローで、多くの開発チームが採用し成功を収めています。
全てをmasterブランチにマージし、こまめにデプロイすることで、デプロイ待ちのコードの量を最小限にできます。

GitLab-Flow

alt

各ブランチの定義

master:ソースを常に最新に保つブランチ。※このブランチ上での作業は行わない

pre-production:staging用ブランチ。リリース準備ができたらproductionへマージする。※このブランチ上での作業は行わない

production:プロダクトとしてリリースする用のブランチ。リリース予定の機能やバグフィックスが反映された状態。※このブランチ上での作業は行わない

feature:機能の追加用。masterから分岐し、masterにマージする。

特徴

GitLab-Flowはイメージとしては「GitHub-Flow + リリースに必要なブランチ」です。

masterブランチでリリースに向けた作業が終わった段階で上記図のようにproductionブランチやpre-productionブランチにマージを行いリリースの調整やリリース作業を行います。

ローカルリポジトリを最新にする

ローカルである程度作業を進めると、リモートリポジトリが他の開発者によって更新されている場合があります。 この場合において、リモートリポジトリの情報を再度ローカルリポジトリに反映させるために行うのがpullです。

$ git pull origin <remote branch>

ブランチとリポジトリ

ブランチは、各リポジトリに保存されています。
実際に作業を行うブランチです。

一方で、ローカルリポジトリには、リモートリポジトリをコピーしたブランチがあります。
これは「リモート追跡ブランチ」と呼ばれます。
remotes/<remote branch>でリモートのブランチと紐づく名前のブランチです。

これは、あくまでもリモートリポジトリを監視しているに過ぎません。

alt

最新の状況を確認する

リモートリポジトリのdevelopブランチがリモート追跡ブランチより一つ進んでいる状況だったとします。

リモートリポジトリのブランチの最新の状況をリモート追跡ブランチに反映させることをfetchと言います。

$ git fetch origin <remote branch>

alt

最新の状態に更新する

fetchを行い、最新の状況をリモート追跡ブランチに反映させた後にローカルブランチにmergeを行うと更新されます。
pullfetchmergeを行うのでコマンドを入力する手間が省けます。

$ git pull origin <remote branch>

alt

alt

tip

pull:fetch + mergepullは、リモートリポジトリの状態をローカルリポジトリに反映させること。

(余談)マージ(プル)リクエスト

基本的にリモートとローカルの関係は、リモートリポジトリからローカルリポジトリにpullし、ローカルリポジトリからリモートリポジトリにpushすることになります。
ですが、GitLabをはじめとするサービスには、リモートリポジトリ内にあるブランチから、masterブランチのようなブランチにmergeする前にrequestを送るという仕組みをとっています。

ローカルから直接反映する訳ではありません。

というのは、開発者の個人の判断で、masterブランチなどにpushして、リモートリポジトリを更新してしまうと誰もチェックできずに大きな障害が発生する可能性があります。
一旦上位の開発者がコードをレビューするプロセスを挟むのがmerge(pull) requestです。

alt

まとめ

新規のbranchで修正を始める方法

alt

既存のbranchで修正を始める方法

alt

Gitで修正を反映する方法

alt